スタッフブログ
子育て診断会開催のご案内
子育てにお悩み中のパパさん!ママさん!!
お子様の個性と才能を発見できる『子育て講座』を開催します☆
名古屋市近郊ではここでしか受けられない、貴重な講座です(*^_^*)
自分の子どもなのに理解できない・・・!!
なんでこうなってしまうの??!!
育児あるあるですね・・・
子どもも1人の人間。
すべて一緒ではないので、理解できないことがあってあたりまえです!
ですが、諦めないでください!!
違うからこそ知っておくといい情報があります。
それがお子様の個性や特性です。
知っておけば、子どもとの接し方や、声かけがスムーズに行え、お互いにストレスフリーな生活を送ることができますよヽ(^o^)
9月3日(日) 10:00~17:00
グッドホーム本社にて開催いたします♪
- 1組30分ぐらいの相談時間です
- 対象年齢の目安として、小学生までのお子様
- 限定10名様とさせて頂きます
- ご予約の上、ご来場願います
お待ちしておりますヽ(^o^)
季節に合った住まいづくり♪
だいぶ涼しくなり、過ごしやすい日がきましたね!!
とはいってもまだまだ日中は暑いです。゚(゚´Д`゚)゚。
今日は“暑さを逃がす工夫”をお教えします☆
◆風を使って涼しく
部屋に風の通り道をつくることで、涼しさをアップ♪
対角にある2ヶ所以上の窓を開けます。
風の入口となる窓を小さく開け、出口となる窓を大きく開けておくと風の流れが早くなり、涼しくなります。
◆インテリアを工夫
部屋の中がごちゃごちゃしていると、見た目も暑苦しいです。
家具の配置によって、風が遮られることもあります。
どこに風がたまるのかチェックをしてみましょう。
◆熱の発生源を少なくする
家電は、使えば使うほど熱を発生し、暑い空気を作る原因となります。
使用していない家電は、コンセントを抜くなどをして、余分な熱を抑えましょう。
待機電力を抑えれば、省エネ効果もあります。
皆さんも自分の生活にあった、住まいづくりをしてみてくださいヽ(´▽`)
ペットの快適な家づくり
昨今ペットは室内で飼うことが多いですよね。
ペットの習慣をふまえ、しつけをしてより良い関係を築きたいものです。
共に理解しあい快適な住空間をつくる為に必要なことは?
☆ペットの心落ち着く専用の場所を作ってあげる
犬たちはリビングや寝室などに、家族の一員と感じられる場所があれば安心します。心地よい居場所アイテム「ペットスペース」を、人とコミュニケーションの取りやすい場所に計画してあげましょう。三方を囲まれた天井の低い場所を与えてしつければ、怒られた時に逃げ込んだり、不安な時に落ち着くスペースとなります。
☆ペットたちの家庭内事故を防止する
階段から転落したり、床で滑って腰やヒザを痛めたりするといった、室内飼いのペットたちの事故が増えています。ペットの年齢や健康状態に応じて、フロア材などで滑り止め対策をするなどの工夫が有効です。また、壁の角を丸くすることで、ぶつかってケガをする事故などを軽減できます。
☆快適な室温で
犬たちは暑さに弱く、体温調節が苦手。夏場は玄関のタタキなど風通しの良い涼しい場所を好みます。タイル貼りの床なども大好きです。冬場は寒いからといって床暖房は温めすぎてしまうこともありますが、犬たちには要注意です。
☆家を計画する際にはしつけに良い家づくりをポイントに
猫はもともと砂箱に排泄する習慣がありますし、犬も本来ペットシーツよりも外で排泄することを喜びます。そういった動線を考えてあげたり、ペット専用ドアなどで自由に外と中を行き来できるものもあります。
このようなことを踏まえ、グッドホームの『夏は涼しく、冬は暖かい家』が最適なのです。
人とペットが共に過ごしやすい“マイホーム”
一緒に考えませんか?(*^_^*)
☆週末イベントのご案内☆
8月26日(土)27日(日)に東郷展示場と高針分譲にてイベントを開催します!!
①東郷展示場
~総額1,000万円得する販売会~
・オシャレで最新設備満載の新築一戸建
・車5台駐車可能
・充実の”教育・子育て環境”
モデルハウスの販売となりますので、特別仕様の注文住宅に
一流家具・家電・カーテンをそのままプレゼント!!
と、なんともお得な販売会となっております(≧∀≦)
②高針分譲
~スタイリッシュモダン 平屋スタイルの家 見学会~
・存分にパーティーを楽しめる、ゆとり設計
・広いリビング
・バルコニーあり
・車5台駐車可能
・高針インター近く、レジャーや遠方へのお出かけにも最適
広いリビングに友人を招いたり、バルコニーでバーベキューを楽しんだり☆
ゆとりがある設計ならではの空間で、気持ちもゆったりと過ごせます♪
車も5台駐車可能なので、お孫さんやご友人の来訪にも心置きなく楽しめます。
今回のご来場プレゼントも、ご好評いただいております「野菜3種類セット詰め放題」です!
野菜はじゃがいも、にんじん、たまねぎの3種類☆
カレーやシチュー、肉じゃがなどすぐにできますよ♪
販売会・見学会にお越しいただき、夜ご飯にカレーやシチュー、肉じゃがを食べながら、お家についてお話いただけると幸いです☆
皆さまのご来場、お待ちしております!
待機電力の見直し!!
自宅の待機電力は意識されていますか?
もったいないことは知っていても、こまめにプラグを抜くなんてなかなかできないし、まぁいいか…っと思っていませんか?
今日は一緒に待機電力について考えてみたいと思います!
待機電力とは、電化製品をすぐに起動できるように電源の切れた状態でも消費している電力のことです。
電化製品の性能が良くなって待機電力は年々少なくなっていますが、それでも家庭の消費電力の約5%は待機電力と言われています。
単純に計算すると、月々1万円の電気代の場合500円が使用していない家電で消費した金額になります。
1年で考えると…2年だと…
やっぱりもったいないですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
待機電力の大きい家電としては
給湯器
モデム
充電式掃除機
HDD/DVDレコーダー
電話機
温水洗浄便座
エアコン
デスクトップパソコン
空気清浄機
テレビゲーム機 etc・・・
気になる家電はありましたか?
エアコンは使用しない季節はプラグを抜く。
充電器のアダプターなどは、電源スイッチ付きのタップを使用してオンオフを使い分ける。
などが無理なく実行できそうなのではないでしょうか?
家庭によって事情はそれぞれなので、他の家電も見直してみると良いかもしれません。
しかし注意したい点があります。
コンセントからプラグを抜くと機器によっては時計やタイマーなどの設定がリセットされて不便であったり、デジタルテレビでは番組表を再受信するのに返って電力を消費してしまったりするそうです。
その他、プラグの抜き差しを頻繁に繰り返すと電圧変動などで製品そのものの寿命を短くする恐れがあったり、プラグの傷みの原因にもなることもあります。
プラグをどんどん抜けば良いってものでもなさそうです・・・
何でも見極めが大切ですね(*^_^*)
家を建てるためのプロセス②
前回“家を建てるためのプロセス①”では現場調査のご紹介をしました。
本日は次のステップのお話をしていきます(*^_^*)
現場調査の次に行う作業は、地盤調査です。
地盤調査とは、構造物などを立てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として行う調査になります。
地盤調査の試験には、
・スウェーデン式サウンディング試験
・標準貫入試験(ボーリング試験)
・平板載荷試験
があります。
- スウェーデン式サウンディング試験
先端がキリ状になっているスクリューポイントを取り付けたロットに荷重をかけて、地面にねじ込み、土の硬軟又は締まり具合を判定するものです。
住宅ではサウンディング試験が一般的で、狭小敷地でも調査ができる簡易的なものなので、費用も安く、短期間でできるメリットがあります。
- 標準貫入試験(ボーリング試験)
掘削作業により、1m毎に土の試料を採取し地盤の硬さや土質を調べます。
大型の建物を建設するときはこちらの試験結果を申請する必要があります。
- 平板載荷試験
基礎を設置する深さまで掘削を行い、基礎に見立てた小さな鋼板(載荷板:直径30cmの円盤)を置いて実際の建物の重量に見合う荷重をかけて沈下量を測定するものです。
短時間で地盤の支持力を直接的に測定できますが、作業スペースがやや大きいので、住宅ようには向きません。
建物の規模によって調査方法は変わりますが、地盤を調べることは、今後の建物を長く、丈夫に建てる大切な作業です。
グッドホームでは見えない作業にも手を抜きませんのでご安心ください!!
さて、大切な地盤調査の次はどんな作業があるのでしょうか??
次のステップもお楽しみにヽ(´▽`)
☆住宅セミナーのご案内☆
“知っているだけで100万円以上得する「住宅」セミナー”を開催します!!
1)知っているだけで100万円以上差がつく「住宅ローン」の借り方、返し方
2)安く購入できるお得な「土地」の見つけ方、探し方
3)住み始めて困る光熱費とメンテナンス費の抑え方
について、とってもお得な情報満載となっております(^_^)
ご予約・ご来場特典として、QUOカード 1,000円分プレゼントになります☆
8月20日(日)
1部 11:00~12:00
2部 14:00~15:00
会場:グッドホーム本社
家づくりを考え中の方!
知識として知りたい方!
ご予約、お待ちしております☆
ご連絡・お問い合わせ
0120-406-014(9:00~18:00)
通常営業再開しました☆
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様、お体お変わりなくお過ごしでしょうか?
『通常営業再開しました☆』
夏季休業中、大変ご迷惑をおかけしました。
社員一同、リフレッシュして戻ってきました(o^^o)
今後も変わらず頑張っていきますので、よろしくお願い致します♪
夏季休業のお知らせ
グッドホームのテーマ♪
こんにちは、グッドホーム 代表取締役の西俣友雄です。
前回、皆さまに質問していました『マイホームで一番重要視するポイント』について、私が考えているポイントをご紹介します。
ズバリ!!
『性能と価格』です。
理由は、
“目に見えずに、わかりにくい部分だから、お客様に正直でありたい”
“嘘やごまかしで地域のお客様に後々後悔して欲しくない”
からです。
『性能と価格』以外にも、重要な部分はたくさんあります。
・間取り
・デザイン
・耐震性
・収納
・外観
・結露しない
・設備
・アフターメンテナンス 等々・・・
目に見える形で表すことが出来る部分は評価や比較がし易く、判断つけやすいです。
しかし、“性能”に関しては『何の性能なのか?』ということ自体、分かりにくいのです。
(分かりやすいところで言うと、耐震性も性能の一つです。)
ここで、私が重要だと考えている“性能”は、『住み心地』の性能です。
『夏は涼しく、冬は暖かい家』が性能の良い家だと考えています。
“住み心地の性能”を見分けるポイントには、断熱性・気密性が代表的な性能があり、数値に表すことができるのです!
少し難しい話ですが・・・
C値、Q値、UA値という値があり、その数値によって住み心地の良さを比較できます。
建築会社にはその数値のデータがありますので、検討する段階で、聞いてみるのがお勧めです!!
続いては“価格”です。
住み心地の良い家を追求していくと、金額は当然高くなってしまいます。
逆に、“金額が高い家”だからと言って、性能が良い家とは限りません。
グッドホームでは、『低コストで、性能の良い家』を提供できるよう、取り組んでいます。
それが、我が社のテーマ
“ 最幸の家づくり ” なのです。
価格は建売住宅ほどで、大手ハウスメーカーと同等の性能のお家が手に入れば、まさに・・・
☆最幸☆
住み心地の良さは、光熱費にも大きく関係してきますので、住み始めてからの生活も低コストを維持できます!!
今回は少し入り込んだ、難しい話になってしまいました・・・
詳しくお話を聞きたい方は、是非ご連絡ください☆
お待ちしておりますヽ(^o^)