家事の負担を軽減できる家づくりをしませんか?
こんにちは!
みよし市の工務店のグッドホームです!
厚生労働省が2022年に実施した「全国家庭動向調査」によると、夫婦の家事分担は、妻が80.6%を占めることがわかりました。
ちなみに、平均家事時間は、妻が平日247分(4時間7分)、休日276分(4時間36分)。
夫が平日47分、休日81分(1時間21分)となっています。
共働き家庭が増えている現状を考えると、妻の負担は大きすぎるように思えてなりません。
とはいえ、
・2008年・・・85.5%
・2013年・・・85.1%
・2018年・・・83.2%
という数字と比較すると、これでも減っている方なのです。
このような実態にもかかわらず、
「妻は主婦業に専念すべき」
との回答は3割以下、
「子が3歳位まで、母親は仕事を持たず育児に専念した方が良い」
は約6割と、どちらも過去最低の割合となっています。
何だか、日本中の既婚女性のため息が聞こえてくるようです…。
妻の負担を減らすには夫の協力が欠かせませんが、動線や配置を意識した家づくりによっても、家事の負担を軽減することはできます。
例えば洗濯の場合、『洗う → 干す → 取り込む → たたむ → 収納する』という行為が発生します。(『→』は動線を表します)
この動線が短いほど、家事の負担を軽減できます。
『洗濯』という家事を苦痛に感じる方の中には、
「干すのは好きだけど畳むのは嫌い」
「畳むまでは我慢できるけど、それぞれのクローゼットに収納するのが面倒」
という方がいます。
そんな時は、ハンガー収納にしたり、家族全員のクローゼットを一か所にまとめるなどの工夫をして、苦痛を和らげてあげたいですね。
事の負担を軽減できる家づくりをすると、高齢になった時だけでなく、体調が悪い時や忙しい時にも、とても助かります。
まずは、
「料理は好きだけど皿洗いは嫌い」
「掃除機をかけるのは面倒だが、コロコロなら面倒だと思わない」
のように普段の行動を書き出してみませんか?
そして、「嫌い」「苦手」「面倒」な部分をカバーする方法を考えてみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たちグッドホームは愛知県みよし市を中心に、
東郷町・日進市・豊明市・長久手市・豊田市へ展開する
土地探しから自由設計の注文住宅を手掛けている工務店です。
防音や断熱にこだわり抜いた、
高気密高断熱な素材「セルローズファイバー」を標準採用し、
安心・安全を低価格でご提案しています。
勿論ローンのご相談なども全力でお手伝いします。
また、リフォーム・リノベーションのご相談も承っています。
みよし市三好町のショールームに是非一度遊びに来てください!