tel
年中無休9:00〜18:00

モデルハウス来場予約

無料カタログプレゼント

メニューを開く

blogスタッフブログ

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/08/20

浄化槽を設置すると3つの義務が発生します

浄化槽を設置すると3つの義務が発生します 画像

こんにちは!

みよし市の工務店のグッドホームです!

新築すると、所有者は住まいの設備を維持管理しなければなりません。

その設備の一つに『浄化槽』があります。

浄化槽は、

・単独処理浄化槽・・・トイレの汚水を処理する

・合併処理浄化槽・・・トイレを含む、生活排水の全てを処理する

の2種類があります。

どちらを設置しても、管理者(家の所有者)には、

・年1回以上の清掃(汚泥などを抜き取る)

・年1回以上の法定検査(水の流れ方・浄化能力など)

・年3回以上の保守点検(処理方式や処理対象人数によって回数が異なる)

を行うことが浄化槽法で義務付けられています。

浄化槽の保守点検は、

・浄化槽保守点検業者の登録制度が実施されている場合は、その登録業者

・登録制度が無い場合は、浄化槽管理士

に委託できます。

「浄化槽清掃業」の許可を得た業者を自分で探しても良いですし、保守点検業者を通して依頼しても構いません。

法定検査は、都道府県知事が指定した検査機関が行います。

毎年ハガキが届くので、希望日などを記入して返送すればOKです。

ですから、

・悪臭が発生した

・ブロアー(浄化槽内に空気を送る機械)の様子がおかしい

などの異常に気付いたら、すぐに保守点検業者に報告しましょう。

なお、公共下水道が整備されている場合、浄化槽は不要です。

水道使用量に応じて下水道料金が発生しますが、設備の維持管理を負担に感じる方は、土地選びの条件に加えても良さそうですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちグッドホームは愛知県みよし市を中心に、
東郷町・日進市・豊明市・長久手市・豊田市へ展開する
土地探しから自由設計の注文住宅を手掛けている工務店です。

防音や断熱にこだわり抜いた、
高気密高断熱な素材「セルローズファイバー」を標準採用し、
安心・安全を低価格でご提案しています。

勿論ローンのご相談なども全力でお手伝いします。

また、リフォーム・リノベーションのご相談も承っています。

みよし市三好町のショールームに是非一度遊びに来てください!

Welcome!

Welcome to GoodHome

家づくりの
お問い合わせ窓口

0120-406-0140120-406-014年中無休9:00〜18:00

無料相談・お問い合わせフォーム無料相談・お問い合わせフォーム

ページの先頭へ戻る