tel
年中無休9:00〜18:00

モデルハウス来場予約

無料カタログプレゼント

メニューを開く

blogスタッフブログ

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/05/10

入浴中にスマホを使うことのリスク

入浴中にスマホを使うことのリスク 画像

こんにちは!

みよし市の工務店のグッドホームです!

あなたは、お風呂でスマホを使うことがありますか?

浴槽で温まりながらスマホを使っていると、

あっという間に時間が過ぎますよね。

それが原因で長風呂になる方もいるそうです。

長風呂は、疲労回復やデトックスなどのメリットがあります。

一人の時間を過ごせるので、

疲れた心をゆっくりと癒すこともできます。

とはいえ、30分以上の長風呂だと、

・血管が広がる時間が長いため、血圧が下がりすぎる(低血圧)

・低血圧が原因で、立ち眩みや転倒をする

・体温が上がりすぎて、内臓に負担をかけたりのぼせたりする

・脱水症状を引き起こす

・バリア機能が低下して、肌が乾燥しやすくなる

・交感神経が活発になり、寝つきが悪くなる

などの可能性が高まります。

安全な入浴方法は、

41以下のお湯に10~15分程度が目安です。

長風呂を楽しみたい日は、

タイマーをセットしたり家族に声掛けを頼むなどの対策をして、

体に負担がかからないようにしましょう。

ところで、ご家族に低血圧の方はいますか?

低血圧の方は、長風呂による低血圧のリスクが高いそうです。

事故を防ぐため、

・食後30分以上経ってから入浴する

・入浴前にコップ一杯の水を飲む

・入浴中にも水を飲む

・汗をかき始めたら湯船を出る

・立ち眩みを防ぐため、ゆっくり立ち上がる

などの対策をしましょう。

そういえば、スマホを使っている間は交感神経が働くので、

リラックスするために副交感神経を優位に働かせたい方は、

スマホを浴室に持ち込まないとか。

疲労や肩こりなど、

自律神経の乱れによる症状が気になっている方も、

浴室でスマホを使わない方が良いそうですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちグッドホームは愛知県みよし市を中心に、
東郷町・日進市・豊明市・長久手市・豊田市へ展開する
土地探しから自由設計の注文住宅を手掛けている工務店です。

防音や断熱にこだわり抜いた、
高気密高断熱な素材「セルローズファイバー」を標準採用し、
安心・安全を低価格でご提案しています。

勿論ローンのご相談なども全力でお手伝いします。

また、リフォーム・リノベーションのご相談も承っています。

みよし市三好町のショールームに是非一度遊びに来てください!

Welcome!

Welcome to GoodHome

家づくりの
お問い合わせ窓口

0120-406-0140120-406-014年中無休9:00〜18:00

無料相談・お問い合わせフォーム無料相談・お問い合わせフォーム

ページの先頭へ戻る