tel
年中無休9:00〜18:00

モデルハウス来場予約

無料カタログプレゼント

メニューを開く

blogスタッフブログ

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/06/27

「湿度対策をして健康被害を防ぎましょう」

「湿度対策をして健康被害を防ぎましょう」 画像

こんにちは!

みよし市の工務店のグッドホームです!

10月頃までは、湿度が高くなりやすい時期です。

その中でも、特に湿度が高いのが6~8月です。

ジメジメとした室内は、

人にもペットにも健康被害をもたらします。

カビが繁殖しやすくなるので掃除も気が抜けません。

■人

汗が蒸発しにくくなるので体温調整が難しくなります。

そのため、だるさや熱中症などのリスクが高くなります。

また、汗や空気中の湿気がこもった寝具は、ダニやカビが繁殖します。

そのため、睡眠の質が落ちたり、

ハウスダストアレルギーや皮膚病を発症しやすくなります。

・通気性が良い寝具に買い替える

・天日干しや布団乾燥機で寝具の湿気を除去する

・布団カバーや枕カバーはこまめに洗濯する

・除湿シートを敷く

などの方法で、快適な状態に整えましょう。

■ペット

湿度が高くなると雑菌も繁殖します。

そのため、ペットの体臭やトイレのニオイが強くなります。

ノミやダニも増えるため、耳や皮膚の病気を発症しやすくなります。

湿度管理のほか、

・飼育スペースはこまめに掃除する

・ブラッシングやシャンプーをして雑菌などの繁殖や蒸れを防ぐ

・エサの食べ残しは、その都度処分する

などの方法で健康を守りましょう。

■新築時の対策

・珪藻土や漆喰などの調湿建材を使う

・風が通りやすいよう、窓の配置や間取りを工夫する

・ランドリールームの湿度対策は、特に入念に行う

・雨や虫を防げる外干しスペースを設ける

■入居後の対策

・家具は壁から5~10cm程度離し、空気の通り道を作る

・定期的に部屋の窓を開けて換気する

・シューズボックスやクローゼットなども、扉を開けて換気する

・エアコン、除湿器、サーキュレーターで除湿する

・洗濯物が多いときはコインランドリーを利用する

・結露はこまめに拭き取る

・入浴後は、スクイージーなどで水分を除去したり、窓を開けて換気する

・浴槽に残り湯があるときはフタをする

・換気扇が無いトイレは、ドアや窓を開けて換気する

・トイレ使用後は、フタを閉めて水を流す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちグッドホームは愛知県みよし市を中心に、
東郷町・日進市・豊明市・長久手市・豊田市へ展開する
土地探しから自由設計の注文住宅を手掛けている工務店です。

防音や断熱にこだわり抜いた、
高気密高断熱な素材「セルローズファイバー」を標準採用し、
安心・安全を低価格でご提案しています。

勿論ローンのご相談なども全力でお手伝いします。

また、リフォーム・リノベーションのご相談も承っています。

みよし市三好町のショールームに是非一度遊びに来てください!

Welcome!

Welcome to GoodHome

家づくりの
お問い合わせ窓口

0120-406-0140120-406-014年中無休9:00〜18:00

無料相談・お問い合わせフォーム無料相談・お問い合わせフォーム

ページの先頭へ戻る